【ねらいは受援力・受縁力〜まちなか被災シミュレーション】
2011年からコツコツやってきたまちなか被災シミュレーションを通じ、自分の姿勢がかなり変わりました。
最初は、まちには多様な生きづらさを感じている人たちがいて、災害になったとき、生きづらさや事情を抱えてるそんな人たちのことをどう支援する側にわかってもらおうか?
という試みから始まりました。
それが段々、回数重ねる度に、自分たちも知らないまちに来ている以上は災害弱者だと感じ、そこから参加者同士が被災したときにお互いの生きづらさや事情など弱い部分が顕在化される。
参加者同士が災害弱者として互いの顕在化したことを配慮しあう。
これを「他者目線で見直す」という表現をしています。
まちなか被災シミュレーションをかれこれ30回近くやってきて、避難が困難だという以前に「これは死ぬな」と生命にかかわる、自分が災害下でこう死ぬだろうなと感じてしまう場面もありました。
ただ避難して助かった後、よそ者やいろんな事情がある僕らが避難した場所に留まることはたぶん出来ない。
仮に一晩過ごす、3日過ごすとなったときに自分がどのような目に合うのかも想定しなければいけない。
また避難された場所やその地域が僕らのようなよそ者だけではなく、住民や住民のなかで事情ある人への配慮が出来るかといえば、厳しいと思います。
地域にとっても災害下で出来ること、出来ないこと、知っていたら出来ること、それでも無理なこと、よそからの応援があれば出来ること・・などを考えてもらえたらと、そのためにこのまちなか被災シミュレーションを活用してもらえたらと思います。
まず知ってもらう、考えてもらうために。
そして無理なことを無理と理解した上でどう応援を求めることをしていけるのか?
またよそとつながる意識をどれだけ日頃から持っていけるのか?
僕がかかわることの大半は受縁をつなぐための取り組みです。
日常生活支援ネットワーク コーディネーター 椎名保友
2020年
大阪府枚方市 (2020.2.16予定)
大阪市此花区 (2020.3月予定)
2019年
大阪市なんば (2019.1.27)
2018年
大阪市中央区(2018.12)
大阪市西区(2018.10.11)視覚障害者関係者
栃木県茂木町(2018.6.29)
大阪市吹田市(2018.2.12)
大阪市淡路(2018.1.22)TV収録 NHKETV「バリバラ」3月1日放映
福井県福井市(2018.1.16)
2017年
大阪市生野区(2017.10.22)知的障害当事者×支援者
大阪市東住吉区(2017.9/30-10/1)
大阪市からほり商店街(2017.5.6)
兵庫県川西市(2017.2.25)
大阪市生野区こどもまちなか被災シミュレーション(2017.1.31)
2016年
大阪府箕面市(2016.10.30)
大阪市東淀川区(2016.3.29)※大国町編のふりかえりワーク
大阪市大国町 鍋中被災シミュレーション(2016.2.11)
2015年
大阪府岸和田市(2015.11.29)
大阪市USJ(2015.9.23)
大阪市中之島(2015.8.16)
大阪市梅田グランフロント(2015.7.23)
大阪市梅田地下街(2015.2.11)
2014年
大阪市大正区(2014.10.11)
兵庫県三田市(2014.2.16)
2013年
兵庫県伊丹市(2013.9.1)
神戸市長田区(2013.1.13)
2012年
大阪市野田阪神(2012.9.15)
大阪市北区界隈(2012.3.25)扇町公園(2回目)
大阪市應典院(2012.2.24) ※シンポジウム「生きづらさの顕在化」
2011年
大阪市扇町公園(2011.11.23)