阪神淡路大震災を辿る まちなか被災シミュレーション

■2013年1月19日、Ver.4「神戸市長田区」

CA3J0511
CA3J0511

阪神淡路大震災が起きた1月に神戸へ行ってみようと開催。鉄人28号のモニュメントや長田商店街を散策中に地震!神戸は海と山に挟まれたまち。津波から逃げるためにとにかく山手へ。逃げる方向はわかりやすかったものの、道中に避難所の表示が見当たらない。観光客など外から来る人が多いのに、いざというときの経路がわからないという発見も。
ふりかえりでは阪神大震災を経験された障害者の方から体験談をお聞ききしました。

CA3J0513
CA3J0513

総勢32名という多くのみなさまに参加していただきまして誠にありがとうございました。
長田の街に土地カンなくヘルパーと遊びに来ました。
ヘルパーやボランティアとして、いろんな障害がある方たちと一緒に長田へ来ました。
連れてこられたので、さっぱり周辺のことはわかりません。
・・という設定で10人×3班に分かれて、シミュレーションスタート!!
この街は北に山・南に海・中央に阪神高速やJRという地域。
まずは各班、観光をエンジョイ~鉄人28号や商店街をぶらぶら。
途中、なりきり三国志という街の企画で、三国志の英雄に扮装したおっちゃんやお姉さまたちと遭遇&記念撮影。
小一時間、長田を堪能しました。
堪能しましたところで、地震発生!!
初動をどうするのか。
逃げる方向、目的地、情報収集、ビルやアーケード屋根等からの避難etc・・初動が案外一番難しい。
阪神淡路大震災を体験された障害当事者からは、当時の経験上、避難ルートの確保<広くて、倒壊する建物と距離とれる道>が提案される。
「じゃあ向こうに見える公園へ!!」
声の大きな男性が一目散に動きはじめる。
それを追いかける他の参加者。
(えっ、でも向こうは海だよね&どこに公園が見えたのかな?)
結論から言うと、公園だと思ったという緑色のものはショッピングモールの屋根でした。
一同、Uターンして提案通り、広くて見通しのいいルートを確保※写真参照
とにかく真っすぐ進むこと15分、近隣の広域避難所となっている中学校へたどり着きました。
この街は震災後、バリアフリーが進んだんですよと聞いたことがあったのですが、それ以前の問題として道に地図や標識、広域避難所を示す情報がまったくなく、よそから遊び?に来た僕たちは何かあった場合にはどうすればいいかなと強く思わされました。

CA3J0496
CA3J0496

会館を借りての後半は、神戸・生活支援研究会の野橋順子さんに障害当事者として、阪神淡路大震災を体験されてのお話しを講演していただきました。
彼女たちは90年代前半、障害当事者たちが運営主体となるデイサービスを展開していました。
震災後、大阪市にある早川福祉会館というところに避難され2ヶ月過ごされたそうです。
「自分たちが集まれる場があったことは励みになりました。
しかし、日中だけではなく自分たちの住んでいる地域で生きていくことを支援することも大切だ」ということで、いまの法人も立ち上げられたそうです。
そしてまちなか被災シミュレーションを各班ごとにふりかえっていただき、最後にまとめて終了しました。
参加者のみなさま、本当にお疲れ様でした。

CA3J0516
CA3J0516
CA3J0515
CA3J0515
CA3J0511
CA3J0511
CA3J0496
CA3J0496
まちなか会議黒板
タイトルとURLをコピーしました