イベント情報

イベント開催スケジュール

まちなか被災~福井市・豪雪被災シミュレーション2018. 01/22 (月)

福井 障がいのある方と地域の防災を高める講座】
ここ数日の豪雪(福井では7年ぶり)の最中に移動をし、無事に開催することが出来ました。
26229858_1559230700824087_3435904118010800679_n
災害のときに障がいをはじめとする何らかの事情を抱えた人たちへの合理的配慮を地域の人たちにどう伝えていくか?
地域リーダー養成講座を行いました。

水曜日の午後1時に大地震発生。
災害直後、数時間後、1日目、3日目という場面ごとの行うことの変化。想定と事前に備えておけること。
五人1組で班構成。社協、地域リーダー、福祉事業所職員、当事者および家族と各班、いろんな人で構成。
いろんな立場ながらも地域の小学校を避難所としていくときにどのように運営していくのかを丁寧に話し合う。

途中で体育館に避難してきた人のスペースつくり(通路からつくっていく&停電で真っ暗だったり、視覚障がいの人は壁伝いで歩くから通路は壁沿につくる。

途中、まちなか被災の要領で軽くまち歩き。
どうも皆さんお疲れ様でした!
26734279_1559230714157419_6543126391907491305_n

【いろんな働き方!!歓迎】障害者デイほっこり倶楽部の求人2018. 01/20 (土)

自宅で生活される障害ある人たちが、昼間集まり、みんなでごはんを食べたり、思い思いに過ごされる・・
「ほっこり倶楽部」はプログラムありきではなく、利用者それぞれが一人の人として日々を過ごされる場所です。
利用者も7~8人と少人数で、毎日が「今日はどうしますか?」から始まります。

働く人も子育て中の主婦層であったり、はじめて福祉を始める人やライフスタイルにあわせて週1や1日3時間くらい
など、それぞれの事情にあわせたスタッフ同士がお互いにフォローしながら活動しています。

picture

勤務地:大国町(大阪市浪速区敷津東3-6-10)
勤務日時:月~金の午前9時から午後5時。(祝日は休み)
働き方:フルタイムでもOK。週1からの勤務もOK。
上記の時間内で1日3時間以上勤務できる方。
時給:920円 自宅~事業所までの交通費全額支給
自転車での通勤も大丈夫です。

業務内容:同性介助を基本としています。
メンバーさん(身体障害・知的障害・視覚障害)の身体的な介助(食事・トイレなど・・入浴はありません)
メンバーさんの移動や活動の補助
メンバーさんとのおしゃべりやコミュニケーション
障害者デイ(生活介護)業務・・活動記録、調理、会場清掃など
年数回、遠足や発表、夜イベントも行ないます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

資格は特に問いません。無資格・未経験者の勤務できます。
月に一度のミーティングや定期的な研修にはなるべくご参加ください。
年に一度、健康診断を行ないます。

スタッフによる研修を随時行いながら、お仕事に慣れていただけたらと思います。

お問合せ:日常生活支援ネットワーク「ほっこり倶楽部」(担当:椎名・松永)
メール p2party2@gmail.com 電話 06-6649-0455(パーティ・パーティ内)
「ほっこり倶楽部のことでとおっしゃってください」

event_img011

特定非営利活動法人日常生活支援ネットワーク「ほっこり俱楽部」
〒556-0012 大阪市浪速区敷津東3-6-10
メール p2party2@gmail.com 電話 06-6649-0455(パーティ・パーティ内)